ものづくりセンター工作機械?技術?安全講習会を開催しました
6?5?(木)、6?12?(?)、ものづくりセンターでは昨年に引き続き、本学ロボコンチーム所属の学生を対象とした「工作機械?技術?安全講習会」を実施しました。(昨年の様子はこちら)
本講習会は、本学ロボコンチーム “SUMARI”からものづくりセンター(技術部)に依頼があり実施しているもので、今年度は工作機械を使った「ものづくり」に興味があるロボコンチームの1年生を中心に、計7名が参加しました。
ものづくりセンターに設置されている機械を実際に作動させ、危険箇所の視認や受講者が自ら機械を操作し製作することで覚えるカリキュラムとした講習を当センターに派遣されている技術部職員が行いました。
前半の安全に対する?構えや作業時の注意点についての解説では、受講者たちは思いがけない所に危険が潜んでいることに驚いている様?でした。
後半では、工作機械使用時の安全と技術について解説後、前半の説明を思い出しつつ、機械を注意深く操作しながら実際に加工作業を行いました。そして最後に、製作物の精度や出来映えを確認するための製品検査を行いました。
終了後に行ったアンケートでは、全員が参加してみて「楽しかった」や「参考になった」、「次回も参加したい」という結果であり、本講習会の実施は大変有意義であったと感じています。
本学には、高精度加工実習?生産管理工学?生産加工学?CAD?CAMなどといった授業科目がありますので、今回学んだことをさらに奥深くまで探求することが可能です。在学生のみなさんや、これから受験を検討されているみなさんの参考になれば幸いです。
![]() |
![]() |
図面から加工手順を考える |
旋盤作業の注意点、操作方法を学ぶ |
![]() |
![]() |
フライス盤作業の注意点、操作方法を学ぶ |
旋盤を一緒に作業する受講者 |
![]() |
![]() |
受講者同士が協力して旋盤作業 |
一番大事な確認作業 |
![]() |
![]() |
みんなで考え合う |
フライス作業を教え合う受講者 |
![]() |
![]() |
完成品の製品検査 |
納得の出来映え |